私的 本まとめ

自己の脳内シナプス伝達強度増加させるべく、読んだ書籍の内容をアウトプット。読む目的を設定し、その目的に沿った部分を抽出して紹介します。かなり内容をすっ飛ばしているので、気になったセンテンスを見つけたら、ぜひ本を手にとってみてください。目標ペースは1冊/Week。

勝ち続ける意志力

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)

 

泥臭く、並外れた努力による自信

 いつまでもゲームばかりやっている自分の将来への不安を、狂気とも思える圧倒的な努力と勝利への執念により、ねじ伏せ、自分の存在価値を見出していく鬼気迫る姿に感心した。

  • 手を抜かず徹底的に追求することが、自信を持つ何よりの糧となったのだ。
  • 苦手なことにも臆せずぶつかって、真摯に克服していったことで自信がつき、ひとりの人間として堂々と振る舞えるようになったのだ。
  • チャレンジ精神を持って努力を重ね、物事をとことん追求できる。そこが僕の最大の長所で、そうした姿勢があるからこそ、いまは自分を好きでいられるのだと思う。
  • 僕の勝ち方にはスタイルがない。スタイルに陥らないようにしていると言ってもいい。  他人から「ウメハラの良さはここ」と言われると、それをことごとく否定し、指摘されたプレイは極力捨てるようにしてきた。
  • 遠回りすることでしか手に入れることのできない強さがあると信じているからだ。
  • 僕は10の人間に勝つために頑張っている。そんな僕が10では意味がない。だから、時間がかかっても、バカにされても、11、12、13の強さを目指す。
  • あえて嫌いな人に挑戦することで、その苦手意識を克服したいと思う。いつも自分に合った人たちに囲まれて過ごすのは快適だし、居心地もいいだろう。しかし、それでは好き嫌いを超えて強くなることはできない。
  • 苦手な人、苦手なことに積極的に取り組むことで初めて、自分の皮が剥け、ひと回りもふた回りも成長することができる。

著者の生い立ち

 著者の極端な性格は父のリベラルな教育方針と並外れた能力を持つ姉の存在が大きい。

  • 父は、自分自身がやりたいことをやり切れなかったという無念と後悔から、 「もしお前が本気でやりたいことがあるんだったら、いくらでもサポートしてやるから、何か見つけて徹底的にやれよ!」
  • ゲームでも、勉強でも、ケンカでも、自分がどんなに痛かろうが苦しかろうが、音を上げなければ負けではない。不格好かもしれないが、そういうやり方ならばいつか姉のような人間も参ったと言うだろう。そう思った。自分が勝つためには、とにかく必死に頑張るしかない。才能すらもなぎ倒していく圧倒的なまでの努力。それこそが父の教えの神髄だと悟った。
  • 先に鉄棒から手を離せば、先にプールから顔を上げれば、この先の人生で姉のような人物に出会ったとき、いつも頭を下げなくてはいけない。それは絶対に嫌だった。死んでも先に音を上げるわけにはいかなかった。

勝ち続けるために

 筆者は以下のように勝ち続けるためのアドバイス記している。

  • 勝ちを続けるためには、ひとつの問題に対して深く考えなければならない。既成概念を捨てて、視点や角度を変えながら徹底的に原因を究明する。
  • 自分にとって何がいいのか思い悩むだけではなく、まずは行動する、漫然と変化を待つのではなく、行動によって環境そのものを変えてしまうのだ。  とことん行動し、その分野で努力を怠らなければ、自分が本当は何がしたいのかということが少しずつ、でも確実に見えてくる。
  • 先を見ず、まずは目の前の5段を登ってみればいい。次にもう5段が見えたら、また登ればいい。そうやって毎日5段ずつ登っていけば、500段登るのもそれほど苦痛に感じないだろう。最初から500段登るぞと熱くなると、往々にしてあとが続かない。